長久道場の最大の学びは、「ありがとう」
いつも富山県、富山市・射水市で空手道場を開催している長久道場のブログをお読みいただきありがとうございます。
今回は、このようなお題でお話します。
どうぞ、いつものように気楽に、軽~く、緩~く、テキトーにご覧ください。
長久道場の最大の学びは、「ありがとう」
です。
「ありがとう」は、人生をより豊かに、より幸せにしてくれる、とても大切なものです。
これは、簡単なようで難しいのです。
人は、誰でも、助けてもらったり、褒めてもらったりすると、「ありがとう」と言えますよね。
けど、否定されたり、批判されたりすると、「ありがとう」と言えないんです。
逆に、不満に感じたり、怒りを感じたりします。
これが、普通です。
普通なんですけど、この不満や、怒りを強く感じやすい人とそれほど感じない人、全く感じない人がいるわけです。
その差は、何かと言いますと、自己肯定感の差です。
自分はダメだと思っている人が、人からダメだと言われたら、それは、ダメージ大きいですよね。
ここでのダメージというのは、不満や怒りのことです。
感情が大きくぶれる。波打つのは、人の言葉に振り回されているということです。
これが、自己肯定感が高いと、」「自分は、大丈夫、何を言ってもいいですよー、ご自由にどうぞー」
という感じになるのです。
これは、自分の軸が、しっかりしている証拠でもあります。
ダメージが、大きい状態の時に、「ありがとう」は、ありません。
感謝の心が、消えるということです。
この心がなくなったとき、人間には、それを教えてくれる素晴らしい機能が備わっています。
それは、痛みです。
「あなたは、今、生き方を間違えてますよー」
痛みを出して教えてくれるのです。
だから、ほとんどの身体的な病気の原因、精神的な病気の原因は、感謝がないから起こるものです。
もちろん、そこで気づける人と、気づけない人がいます。
気づいた人は、何をやったらいいかと言いますと
まずは、自分へのダメ出しをやめることです。
そして、日常の中にある、見つければ山ほどある、見逃していた、「ありがとう」をたくさん意識することです。
それを意識して入れることによって、少しずつ、自己肯定感が高くなっていきます。
同時に、それ相応の、体の状態、心の状態になり、周りのも振り回されにくくなります。
気づけない人も大丈夫です。
次から次へと、痛みを出してくれますからね。
気づくまで、出し続けてくれます。
この私の話は、信じなくていいです。
自分の経験をもとに喋っているだけなので、テキトーに聞くのが、ちょうどいいのです。
やっぱり、相変わらず、変わったこと言うなぁー、変人だなぁ~(笑)。
こんなふうにね。
では、この日常の「ありがとう」を、私の経験をもとに説明してみますね。
私は、家のことを結構やる人間です。
それも、パッパッとやって、速い。
その時、いつも自己肯定感が高いわけではありませんよ。低くならないように意識しているのです。
5人家族が一つ屋根の下で暮らしていると、いろんなことがあるわけです。
このタイミングでこれかー
とか
こうしてくれよー
せめて、これはやってよ~
とかね
もちろん、向こうも、そう思っているはずです(笑)。
その時、出てくるのは、不満や怒りです。
この不満や怒りを、私は、小さなうちに、仕留めるのです。
不満や怒りが、全く出ない、できた人間ではないですからね~。
自分の意思を使って、いい方向に持っていってだけなのです。
例えば、コップや皿、茶碗、フライパン、鍋、弁当箱などの、山ほどの洗い物。
これを洗っているとき、自分の右手、左手に、「よくやるなー」「えらいなぁー」
とか、褒めたり、労ったりします。
これで、両手を通じて、自己肯定感が高くなるのです。
それに加えて、「右手、左手が動いてくれて、ありがとう」を入れます。
そうすると、自己肯定感が、爆上がりになるのです。
その他の家のこと。掃除や洗濯、ゴミ出しなども、同じようにやっています。
そこには、我慢や無理がありません。
今、自分が出来ることを精一杯やったら、あとは、自分の好きなことをやっています。
ここまでやれば十分だ、今日は、ここまで、これでいい。
家族は、依存関係ではなく、協力関係だから、自分がどこまで協力できるかです。
そこに自己犠牲はありません。
全力でやったら、全力で休むのです。
そのとき、周りのことは、全く気にしません。
酒飲んだり、ゲームをやったり、YouTubeを見たりして、楽しみます。
だから、私は、機嫌がいいままなんです。
機嫌が悪い人がいたら、なるべく早く、離れます。姿を消します(笑)。
そこに、ずーっといて、余計なことをすると自己肯定感が下がるからです。
自己肯定感が下がると、機嫌も悪くなり、感謝も消えます。
まぁ、こんなこと言っていますが、いちいち、そんなに深く考えてやっていないですよ~。
テキトーですよ、テキトー。
なんでも、大げさに考えないことです。
はい、では、これで今回のお話は終わります。
最後まで、変人のお話にお付き合いいただきありがとうございました。
感謝してます。
追伸
ブログ見ましたよー。で、入門された方には、空手着をプレゼントしまーす。
お問い合わせはこちらからどうぞ ←こちらをクリックしてください
長久道場
道場師範 長久 靖
連絡先 090-9442-1801