長久道場で「人は迷惑をかけるもんだ~」を学ぶ

いつも富山県、富山市・射水市で空手道場を開催している長久道場のブログをお読みいただきありがとうございます。

今回は、このようなお題でお話します。

どうぞ、いつものように気楽に、軽~く、緩~く、テキトーにご覧ください。

長久道場で「人は迷惑をかけるもんだ~」を学びます。

普通は、この逆ですね。

人には、「迷惑をかけてはいけない」を学びます。

と言いますか、学んでいるつもりはなくても、それが身についています。

実際、生徒の口から、そのような言葉が、出ていますからね。

これが、決して、悪いわけではないですよ。

迷惑をかけてもいいという事はないですからね。

けどね、この「迷惑をかけてはいけない」が根付いていると、嫌なことが起こるんですよ。

それは、何かと言いますと、迷惑をかける人を見るたびに、「あの人、許せない」になるのです。

その瞬間、心は重くなり、体も固くて、重くなるのです。

もう、この時点で、嫌なことです。

それだけで済んだらいいですが、この許せないという思いは、相手に伝わるんです。

そこで、さらに相手から攻撃されて、嫌な目にあったりするわけです。

昔の私が、そうでした。

人に迷惑をかけている人間をみるたびに、許せないオーラを出し、空手をやっているもんですから、負けない自信もあり、戦闘モードに入って、相手に向かっていく。

これが、相手が、大勢の場合は、怖気づいたりしながら、向かっていく。

そんな感じでしたね(笑)。

これが、今では、想像もできない人間になっている。

明らかに迷惑をかけている人がいても、私は、構えることはない。

だから、相手も構えない。

もちろん、戦闘モードに入ることもないし、怖気づくこともない。

血の気の多そうな人も気にならないし、反対に、仲良くなったりもするのです。

行為は、認めないけど、相手の気持ちは、認める。

それを相手は、感じ取る。

そんな感じになっているのだと思います。

考え方ひとつで、結果が、全く違うものになるのです。

そもそも、この「迷惑をかけてはいけない」という教えは、呪いみたいなものですよ。

なぜなら、生まれてから、今まで生きてきて、1回も迷惑をかけていない人は、いると思いますか~。

いるわけがありませ~ん。

大切なことはね、今まで、人に迷惑をかけてきた、自分を許すことです。

それをやっていくと、迷惑をかけている人も、許せるようになるのです。

時間をかけて、「人に迷惑をかけてはいけない」が、根付いていったのだから、時間をかけて、少しずつ、少しずつ、「人は、迷惑をかけるもんだな~」を根付かせていくのです。

そうすると、自分の気、雰囲気が、ガラリと変わりますよ~。

人間は、自分を守るために、構えるようにできているのです。

それで、生き延びてこれたのです。

しかし、構えなくていいところまで、構えてしまう。

その癖を取った方がいいですね~。

もっと、気楽に、何事も大げさに考えないで、力を抜いて生きていけばいいのです。

それは、何より、自分の心と体のためにです。

はい、では、これで今回のお話は終わります。

最後まで、テキトーにご覧いただきありがとうございました。

感謝してます。

追伸

ブログ見ましたよー。で、入門された方には、空手着をプレゼントしまーす

お問い合わせはこちらからどうぞ ←こちらをクリックしてください

長久道場

道場師範 長久 靖

連絡先  090-9442-1801

メール: yasushi203@icloud.com

Follow me!