長久道場で体に与える影響を学ぶ~

いつも富山県、富山市・射水市で空手道場を開催している長久道場のブログをお読みいただきありがとうございます。

今回は、このようなお題でお話します。

どうぞ、いつものように気楽に、軽~く、緩~く、テキトーにご覧ください。

長久道場で生徒たちは、体に与える影響を学びます。

これを細かく言いますと、心が体に与える影響です。

人間の体には

血が流れています。水が流れています。空気が流れています。

これらが、スムーズに流れている時が、重心が落ちて、技が決まるのです。

逆に、これらが滞った時は、技が決まらないのです。

では、これらが滞る時は、どんな時かと言いますと

体が、硬直して、緊張した時です。

その滞ったところが、炎症反応を起こす。

それが、病気です。

だから、病気にならない体。病気になっても回復が早い体にするためには、血と水と空気の流れをよくすることが必要なのです。

技は、今、自分の流れが、どうなっているかを知るためにあるのです。

その技は、自分の体から出しています。

そして、体から出す技は、必ず、心の影響を受けています。

これを、心技体と言います。

では、心がどんな状態の時、3つの流れが悪くなるかと言いますと

怒った時、怒りを我慢した時、落ち込んだ時、不安や心配になっている時、怖い時などです。

この時、体は、硬直して、緊張します。

その影響を、真っ先に体が受けるのです。

この状態から、抜け出すには、緩ませることが大切です。

それを、長久道場で学んでいるのです。

緩ませて生きていくことの大切さを、楽しく、ゲーム感覚で学んでいるのです。

はい、では、これで今回のお話は終わります。

最後まで、テキトーにご覧いただきありがとうございました。

感謝してます。

追伸

ブログ見ましたよー。で、入門された方には、空手着をプレゼントしまーす

お問い合わせはこちらからどうぞ ←こちらをクリックしてください

長久道場

道場師範 長久 靖

連絡先  090-9442-1801

メール: yasushi203@icloud.com

Follow me!