やっちゃん空手の先生が、人に貢献できること(2)
いつも富山県、富山市・射水市で空手道場を開催している長久道場のブログをお読みいただきありがとうございます。
今回も、このようなお題でお話します。
どうぞ、いつものように気楽に、軽~く、緩~く、テキトーにご覧ください。
やっちゃん空手の先生が、人に貢献できること(2)
です。
昨日もお伝えしましたが、やっちゃんが、人に貢献できることは、この2つ。
・体を丈夫にすること。 ・心を丈夫にすること。
です。
今日は、心を丈夫にすることについてお話します。
今の私は、心がとても丈夫です。
これが、以前の私は、今とは真逆。
ちょっとしたことで、すぐ怒るし、落ち込むしと。
要するに、心がブレブレでした。
この心が、どうして丈夫になったかと言いますと、行動して改善を繰り返したからです。
ただ行動するのではなく、学んでいるものに基づいて行動したのです。
ありがたいことに心についての情報がたくさんありますよね。
本とかSNSとか。
毎日、どんどん情報が流れてきます。
だいたい、みんな同じようなことを言っているのですよ。
しかし、人間の悩みとか問題とか、一向に、なくならない。
それは、どうしてかと言いますと、学んで終わるからです。
あと、やり方が間違っているからです。
知識をいくら詰め込んでも、心は丈夫にならないということです。
詰め込んで行動しても、やり方が間違っていたら、心は丈夫にはなりません。
適切なものを学んで、適切に行動して、適切に改善する。
これを繰り返す中で、少しずつ心が丈夫になっていくのです。
心が丈夫になるということは、学んでいることと心が一致するようになるということです。
行動するとね、学んだ通りにはならないのです。
それでいいのです。
そこで気づけるからです。
気づいて、今度は、こうやってみよう。ここはこうして。これはやめよう。
これが改善です。
これを繰り返していくうちに、次第に学んでいる状態に近づいていくのです。
話は飛びますが、人それぞれ記憶があります。
みんな違います。
この記憶が、いい記憶ばかりだったら、何の問題もないのです。
必ず、悪い記憶もあるわけですよ。
それがね、行動する瞬間、動くんです。
だから、上手くいかない。
学んだ通りにはならないということです。
ここで改善。
例えば、悪い記憶の捉え方や解釈を変えて見るのです。
過去の出来事は変えれませんが、捉え方や解釈は変えれるのです。
変えたものに基づいて行動すると、上手くいくのです。
一回では上手くいかなくても、必ず、どこかで上手くいきます。
その時、捉え方や解釈が体に落とし込んでいる状態になっています。
元に戻らなくなるということです。
あと、人それぞれ持っている固定観念や先入観、偏見というものがあります。
これらの中には、自分の人生を、より豊かに、より幸せに生きていくために妨害するものがあるのです。
これらが行動して改善していく中で、取り除かれていくのです。
たった、これだけ、これだけで、心が丈夫になっていくのです。
このお手伝いを、やっちゃんにはできるのです。
それも、明るく、楽しく、おもしろおかしくできるので~す。
はい、では、これで今回のお話は終わります。
最後まで、テキトーにご覧いただきありがとうございました。
感謝してます。
追伸
追伸ブログ見ましたよー。で、入門された方には、空手着をプレゼントしまーす
お問い合わせはこちらからどうぞ ←こちらをクリックしてください
長久道場
道場師範 長久 靖
連絡先 090-9442-1801