やっちゃん空手道場での学びを活かす
いつも富山県、富山市・射水市で空手道場を開催している長久道場のブログをお読みいただきありがとうございます。
今回は、このようなお題でお話します。
どうぞ、いつものように気楽に、軽~く、緩~く、テキトーにご覧ください。
やっちゃん空手道場での学びを活かす。
です。
空手の稽古は、嘘をつきません。
一生懸命やれば、それ相応の結果が出ますし、手を抜けば、それ相応の結果が出るのです。
自分の実力が本番に反映されるということです。
これが、日常生活でも活かされるのです。
生きていますと、逃げたくても逃げれない場面に遭遇することがあります。
その時、一生懸命やってきた人と手を抜いてきた人の差が出るのです。
どんな差かと言いますと、一生懸命やってきた人は、「よし、やるぞ、やるしかないな」
と、そういうスイッチが入ります。
逆に、手を抜いてきた人は、「どうせダメだ、どうしよう」
そういうスイッチが入ってしまうのです。
スイッチを入れるつもりがなくても、自然とそのように体が動くのです。
要するに、反復したものが、無意識に動くということです。
常に一生懸命やってきた人は、「稽古が始まったんだから、やるしかなんだ」
そのようになっているからです。
これが、まさに、若い頃のやっちゃんなので~す。
あとね、やっちゃん道場の学びを活かすと、柔軟に対応できるようになります。
生きていますと、逃げれない場面がありますが、逃げた方がいい場面もあるのです。
これを適切に判断できるかどうかです。
例えば、何らかの理由で学校に行きたくない。
その理由が、いじめだとします。
それで、逃げないでいくと、どんどん自分を追い込んでいき、学校に行けないどころか、家からも出れないようになる。
そういうことが、現実にあるのです。
これは、学校に限らず、会社でも、あらゆる環境で当てはまるものです。
そんな時は、ズルズル行かず、早めに逃げて、他の居場所を作った方がいいのです。
自分が、安心できて、楽で、楽しい場所です。
これが、やっちゃん道場での学びを活かすということで~す。
はい、では、これで今回のお話は終わります。
最後まで、テキトーにご覧いただきありがとうございました。
感謝してます。
追伸
追伸ブログ見ましたよー。で、入門された方には、空手着をプレゼントしまーす
お問い合わせはこちらからどうぞ ←こちらをクリックしてください
長久道場
道場師範 長久 靖
連絡先 090-9442-1801