長久道場で何事も大袈裟に考えないを学びます
いつも富山市・射水市で空手教室を開催している長久道場のブログをお読みいただきありがとうございます。
今回も、このような、とっても変わったお題でお話しま~す。
いつものように気楽に、軽~く、緩~く、テキトーにご覧ください。
長久道場で何事も大袈裟に考えないを学びます。
なぜ、それが必要かと言いますと、大袈裟に考えると、心が重くなるからです。
重いというのは、主に、不安や心配になるということです。
これらは、心の余裕を失くし、体にも悪影響を及ぼします。
そうならないために、長久道場では、全てのことを大袈裟に考えません。
忘れ物しようが、遅刻しようが、たいしたことではないのです。
言うことは、言いますよ。
「今日は、サポーターいるんだよー」
これだけでおしまいか、もしくは、「次、持ってこようなー」
これくらいです。
誰よりも、私が、生徒が、大袈裟に捉えないように関わるのが大切です。
これだけ聞くと
忘れ物しても反省もしない人になるのではないか?
平気で遅刻する人になるのではないか?
そういう意見が出てくると思います。
それは、違います。
何事も大袈裟に考える心の思い人間になります。
そして、忘れ物したり、遅刻したりする人を許せない人間になるのです。
なぜかと言いますと、忘れ物したり、遅刻したりする自分が許せないからです。
先生が許してくれなかったから、そうなるのです。
それだけでなく、忘れ物したり、遅刻したりして、脅かす人がいるでしょう。
今度、忘れ物したら、罰として、何とかかんとか言って
あれは、不安とか心配を煽っているのです。
そうすることで、ますます、大袈裟に考える人になっていきます。
どーしよー、どーしよー、どーしよー
そんなことばかり言う人間になりますねー。
長久道場で稽古を続けていくと、こうはなりません。
今は、断言できます。
なぜなら、今の私が、何事に対しても大袈裟に考えない人になっているからです。
だから、どうぞ安心してくださ~い。
はい、では、これで、今回のお話は終わります。
最後まで、テキトーに、大袈裟に捉えず見ていただきましてありがとうございました。
感謝してます。
追伸
ブログ見ましたよー。で、入門された方には、空手着をプレゼントしまーす。
長久道場
道場師範 長久 靖
連絡先 090-9442-1801