長久道場で、制限を解除していく~

いつも富山県、富山市・射水市で空手道場を開催している長久道場のブログをお読みいただきありがとうございます。

今回は、このようなお題でお話します。

いつものように気楽に、軽~く、緩~く、テキトーにご覧ください。

長久道場で生徒たちは、少しずつ、制限を解除していきます。

相変わらず、よくわからないことを言いますね~。テキトーに聞いてくださいね。

この制限というのは、表現の制限のことです。

人間には、表現の自由という権利がありますよね。

どのように動くか、何を言うか。全て、自由なわけです。

ただし、法律を守っての話です。

表現の自由だからと言って、人を叩いたり、バカにしたりするのは、人の自由を奪うことです。

本当は、もう、その時点で、法律に触れているのです。犯罪の手前にいるのです。

だから、これだけは、いけません。

その他は、どーでもいいのです。自由に表現していいのです。

常識だの、マナーだの、ルールだの。

細かいことを言ったら、キリがないのです。

あまりにも、これダメ、あれダメがあると、とても不自由な人生になるのです。

こう感じることが、あると思います。

この人の前だと楽だけど、この人も前だと、なんか、しんどいなぁー。

これは、制限の差です。

一緒にいて、楽な人は、自由に表現することを許してくれる人です。

逆に、この人といると、しんどいなぁー。

そう感じさせる人は、制限が、いっぱいあるのです。

この人の前では、ここまでー。これが、とても多い。

別の言い方をすれば、楽な人は、脱力して生きている人。しんどいなぁーの人は、緊張して生きている人です。

緊張している人は、自分にとても制限が多い。

緩まない=許せない。

です。

これダメ。あれダメ。こうしなければならない。こうするべきでない。

こんな感じて、必要以上に、表現に制限をかけているのです。

子供の頃から、親に、必要以上に、厳しく育てられると、このようになりますね~。

それを、親になったとき、子供に与えるのです。

そうなりたくてなったわけではないのです。

だから、よーく、わかります。その気持ち。

長久道場で生徒たちは、どんどん自由に表現して、人間的器を大きくしていきます。

まちがいありませ~ん。

はい、では、これで今回のお話は終わります。

最後まで、テキトーに、ご覧いただきありがとうございました。

感謝してます。

追伸

ブログ見ましたよー。で、入門された方には、空手着をプレゼントしまーす

お問い合わせはこちらからどうぞ ←こちらをクリックしてください

長久道場

道場師範 長久 靖

連絡先  090-9442-1801

メール: yasushi203@icloud.com

Follow me!