長久道場で人間関係の達人になる~
いつも富山県、富山市・射水市で空手道場を開催している長久道場のブログをお読みいただきありがとうございます。
今回は、このようなお題でお話します。
どうぞ、いつものように気楽に、軽~く、緩~く、テキトーにご覧ください。
長久道場の生徒たちは、道場で、人間関係を学んでいます。
空手道は、人の道ですからね~。
空手の達人になるよりも、人間関係の達人になった方がいいと思いま~す。
なぜなら、自分の人生が、幸せかどうかは、ほぼ人間関係で決まるからです。
では、どうやったら人間関係が、上手くいくかです。
一言で言いますと、上手くいかそうとしないことです。
例えば、この人との関係が、こじれたら大変なことになる。だから、上手くやろう。当たり障りのない関りをしよう。
このように考えて、関わったら、上手くいかないのです。
なぜなら、自分に冷たいからです。
これは、自分との関り方が、下手ということです。
大切なのは、人との関り方よりも、自分との関り方なのです。
誰とでも上手くいかそうとするのではなく、誰と関わっても、自分との関り方が、上手でいることなのです。
例えば、人との関りを通じて、怒ったり、落ち込んだりすることはあると思います。
これは、どちらも、人との関りを通じて、自分がダメージを受けたのです。
これが、自分との関わり方が、上手いと、ダメージは受けないのです。
もし、ダメージを受けたとしても、回復が、とても速いのです。
こうなっていくのが、達人です。
誰と関わっても、自分らしく振舞える。
これが、達人です。
話が、変わりますが、空手には、礼節というものがあります。
「あの人は、礼儀正しいねぇー」
というものです。
しかし、表面的に礼儀正しくても、冷たい人はいます。
どうしてそうなるかと言いますと、自分に礼儀正しくないからです。
礼儀とは、人を敬うことです。敬意を示すこと。
これが、自分に足りないのです。
まず、人よりも、自分に敬意を示すことで、本当の礼儀が身についていく。
こういう人が、自分との関わり方が上手な人なのです。
自分が、満たされることで、怒ったり、落ち込んだりすることが、なくなっていくのです。
長久道場の生徒たちは、少しずつ、そのようになっていきます。
そして、人間関係の達人になっていくでしょう。
はい、では、これで今回のお話は終わります。
最後まで、テキトーにご覧いただきありがとうございました。
感謝してます。
追伸
ブログ見ましたよー。で、入門された方には、空手着をプレゼントしまーす
お問い合わせはこちらからどうぞ ←こちらをクリックしてください
長久道場
道場師範 長久 靖
連絡先 090-9442-1801