長久道場の審査で何を学ぶか?
いつも富山県、富山市・射水市で空手道場を開催している長久道場のブログをお読みいただきありがとうございます。
どうぞ、いつものように気楽に、軽~く、緩~く、テキトーにご覧ください。
今回の、お題は、長久道場の審査で何を学ぶか?
で~す。
そ~ですね~。長久道場の場合はですね、審査を通じて、「ど~ってことないよ~」を学びます。
これはね、本番でサイコーのパフォーマンスをするために必要なものなのです。
この「ど~ってことないよ~」は、「たいしたことないよ~」とか「ど~でもいいよ~」でもいいのです。
要するに、審査を通じて、何事も、大げさに考えない。深刻にならない。
これを学ぶのです。
大げさに考えたり、深刻に考えると、できるものができなくなったり、上手くいくものが、上手くいかなかったり。
そうなるのです。
目の前のことに集中できなくなるからです。
だから、もっともっと、楽に、軽~く、緩~く。
こう考える癖を、審査を通じて、つけていくわけです。
やることは、やって。それも楽しく、やって。
あとは、天にお任せ~。
みたいな感じです。
審査に受かったら、「よかった~」
審査に落ちたら、「ここを直せばいいんだな。わかって、よかった~」
受かっても、落ちても、「よかった~」
です。
長久道場では、反省は必要ないのです。
はい、では、これで今回のお話は終わります。
最後まで、テキトーにご覧いただきありがとうございました。
感謝してます。
追伸
ブログ見ましたよー。で、入門された方には、空手着をプレゼントしまーす
お問い合わせはこちらからどうぞ ←こちらをクリックしてください
長久道場
道場師範 長久 靖
連絡先 090-9442-1801