長久道場で劣等感を克服方法を学ぶ~

いつも富山県、富山市・射水市で空手道場を開催している長久道場のブログをお読みいただきありがとうございます。

今回は、このようなお題でお話します。

長久道場で劣等感を克服方法を学ぶ~。

です。

昨日もお伝えしましたが、劣等感がない人はいません。

そして、劣等感を克服すれば、人生が、かなり楽になります。

では、どうやったら、劣等感を克服できるかです。

これを長久道場で楽しく、学んでいくわけです。

ちなみに今の私は、劣等感が、ほとんどありません。

これが、どこでわかるかと言いますと、例えば、10人の人から、バカにされても、平気なのです。

けど、いつも平気なわけではなく、平気でない時も、ありますが、戻るのが、とてもはやい。

この平気でない状態というのは、落ち込んだり、怒ったりするということです。

これが、劣等感がある証拠なのです。

落ち込んだり、怒ったりすることで、自分も10人に加わり、11人で自分をバカにしているのです。

昔の私は、まさに、これでしたね。

これが、今は、自分だけは、何があっても自分の味方なのです。

そして、これが、劣等感を克服した証拠なのです。

では、どのようにして、劣等感を克服していったかを説明しますね~。

まずは、人の劣等感に刺激を与えないことです。

あと、人の劣等感を作るお手伝いをしないことです。

たった、これだけ。

けど、たったこれだけが、結構難しいのです。

なぜなら、劣等感があると、無意識のうちに、人の劣等感に刺激を与えたり、お手伝いをしてしまうのです。

そうすることによって、自分の劣等感が、さらに繁殖するんですよ。

だから、やめるんです。

今日から。いや、今からです。

どんなに人にバカにされても、その人にしない。

劣等感がないと人をバカにできないのです。

そこに乗らないことです。

これを慣らしていけばいいだけです。

長久道場では、これを楽しく、慣らしていくのです。

そうすると劣等感がなくなっていきます。

劣等感がなくなることで、しつこく自分を責めることもなくなり、しつこく人を責めることもなくなります。

その方が、いいに決まってま~す。

はい、では、これで今回のお話は終わります。

最後まで、テキトーにご覧いただきありがとうございました。

感謝してます。

追伸

ブログ見ましたよー。で、入門された方には、空手着をプレゼントしまーす

お問い合わせはこちらからどうぞ ←こちらをクリックしてください

長久道場

道場師範 長久 靖

連絡先  090-9442-1801

メール: yasushi203@icloud.com

Follow me!