やっちゃん道場で「出し切る」を学ぶ~
いつも富山県、富山市・射水市で空手道場を開催している長久道場のブログをお読みいただきありがとうございます。
今回は、このようなお題でお話します。
どうぞ、いつものように気楽に、軽~く、緩~く、テキトーにご覧ください。
やっちゃん道場で「出し切る」を学ぶ.~。
です。
この「出し切る」を学ぶというのは、いざという時に、力が抜けないために必要なのです。
いざという時に自分の力が発揮できるために、稽古で手を抜かず、自分の持っている力を100%出す。
その時、大事なのは、誰かと比べるのではなく、今、自分のできることを精一杯やるということです。
例えば、基本稽古の蹴りの内回しが、自分の胸まで上がるとします。
その時、お腹までしか上げない。
これが手を抜くということです。
これをね、何ミリでもいいから、胸より高く上がるようにやる。
これが、出し切ることであり、出し切るを続けることで、胸より上に上がるのが当たり前になっていくのです。
それが、空手以外の場所で活かされるのです。
生きていますと力が抜ける場面があると思うんです。
特に、人間関係で受け入れ難い状況になった時、力が抜けてしまうのです。
要するに、自分の持っている能力が発揮できなくなるということです。
その時、稽古でやってきたことが生きてくるのです。
意識しなくても、自動的に動くということです。
そうなるまで、やっちゃん道場では、反復するのです。
それも、楽しく、おもしろおかしくです。
はい、では、これで今回のお話は終わります。
最後まで、テキトーにご覧いただきありがとうございました。
感謝してます。
追伸
追伸ブログ見ましたよー。で、入門された方には、空手着をプレゼントしまーす
お問い合わせはこちらからどうぞ ←こちらをクリックしてください
長久道場
道場師範 長久 靖
連絡先 090-9442-1801

